大阪ガス実験集合住宅 「NEXT21」
おはようございます
先日、とあるお店にて私より年上であろう女性の方に
「奇跡の28歳」と呼ばれました、ブログ管理人です
・・・なぞです。笑
さてさて
昨日は営業と一緒に、大阪ガスの実験集合住宅
NEXT21の見学会へ行ってきました
建築雑誌など、さまざまで取り上げられている建物であり、
噂?では知っていたのですが、実際に見に行ったのは初めてでした。
外観

NEXT21は、<実験住宅>であり、
大阪ガスが考える省エネシステムや、環境共生といった暮らしを
実証、実験している集合住宅だそうです。
2013年から、また新たなテーマで暮らしの実験をしていくそうです。
省エネ設備では、大阪ガスさんのエコウィルやエネファーム、
屋上に太陽熱、太陽光パネルが設置されていました。


NEXT21は、スケルトン・インフィル方式という手法が取り入れられています。
スケルトン・インフィル方式とは、
建物の躯体部分をスケルトンと考え、
住戸の内装部分とを切り離して構築する建築手法です。
その手法をとることにより、住戸部分を自由に設計・改修することができます。

通常、改修する場合、水廻り等の設備がネックになり
自由に改修することが難しい住宅も多いので
スケルトン・インフィルは様々なニーズに対応しやすい建物だと思います。

最近では省エネを実際、目で感じれるように
HEMS(ヘムス)というのが導入されるようになりました。
実際のエネルギーを画面で見れるようにしたものです。
NEXT21でも、エネルギーの「見える化」を実験しているそうです。


実際に、こういったシステムを導入して実験できる家は
なかなか難しいので、すごく興味がわきました。
また設備の部分では、隠れて見えないものが多いので
私も勉強になりました
NEXT21の見学会はとても楽しかったです!!!
実際にお住まいの方は、大阪ガスの社員のご家族だそうですが
いろんな人が見に来たりして、実際は大変だろうな、、、と思いました



先日、とあるお店にて私より年上であろう女性の方に
「奇跡の28歳」と呼ばれました、ブログ管理人です

・・・なぞです。笑
さてさて
昨日は営業と一緒に、大阪ガスの実験集合住宅
NEXT21の見学会へ行ってきました

建築雑誌など、さまざまで取り上げられている建物であり、
噂?では知っていたのですが、実際に見に行ったのは初めてでした。
外観

NEXT21は、<実験住宅>であり、
大阪ガスが考える省エネシステムや、環境共生といった暮らしを
実証、実験している集合住宅だそうです。
2013年から、また新たなテーマで暮らしの実験をしていくそうです。
省エネ設備では、大阪ガスさんのエコウィルやエネファーム、
屋上に太陽熱、太陽光パネルが設置されていました。


NEXT21は、スケルトン・インフィル方式という手法が取り入れられています。
スケルトン・インフィル方式とは、
建物の躯体部分をスケルトンと考え、
住戸の内装部分とを切り離して構築する建築手法です。
その手法をとることにより、住戸部分を自由に設計・改修することができます。

通常、改修する場合、水廻り等の設備がネックになり
自由に改修することが難しい住宅も多いので
スケルトン・インフィルは様々なニーズに対応しやすい建物だと思います。

最近では省エネを実際、目で感じれるように
HEMS(ヘムス)というのが導入されるようになりました。
実際のエネルギーを画面で見れるようにしたものです。
NEXT21でも、エネルギーの「見える化」を実験しているそうです。


実際に、こういったシステムを導入して実験できる家は
なかなか難しいので、すごく興味がわきました。
また設備の部分では、隠れて見えないものが多いので
私も勉強になりました

NEXT21の見学会はとても楽しかったです!!!
実際にお住まいの方は、大阪ガスの社員のご家族だそうですが
いろんな人が見に来たりして、実際は大変だろうな、、、と思いました



スポンサーサイト
| 建築 | 10:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑